高知ヘルスリテラシー向上協会の勉強会を開催しました
健康運動指導士の中村美帆です。
昨夜は、カイロプラクター達と立ち上げている協会
高知ヘルスリテラシー向上協会の「科学的ヘルスリテラシー勉強会」1回目。
テーマは「身体の構造と機能」
2人の優秀なカイロプラクター達がW講師で登壇。
長年、運動指導をしていて1番悔しいと感じるのは参加者さんの身体の形が変わってきたとき。
「あれ?○さん、あんなに傾いて立ってたかな?」とか、「●さん、脚があんなに開いてたかな?」とか。
身体の機能的な変化を気づいてあげれなかった自分をいつも責めます。
ずっと間違った負荷が身体にかかり、ある日気づくと構造的な変化になっている。骨が変形してきたり。だから、そうなる前に私達、運動指導者が機能を向上させる為に運動というアプローチをしていますが、、、。
いつも自問自答してます。このアプローチの方法は、目の前の方を救うことが出来るのか?と。
だから、違う業界の人たちと組んで、より自分の知識を広げたい、また同じような志しを持つ人のサポートをしたいといつも思ってます。
昨夜の勉強会もご参加された方にとって有意義なものになったら良いなと思ってます。
次回は12月18日金曜日。
テーマは「神経生理学の基礎」です。
0コメント